ジャガイモ栽培 2017春

2017/06/04 2023/09/20
今年はジャガイモの栽培に初挑戦!先日、収穫を終えたのでまとめてみました。

3月4日、植え付け

ジャガイモが芽を出しました。冷蔵庫で放置したままのジャガイモでよくみる光景ですね(汗)。 このままプランターに用意した土の中に埋めました。 ジャガイモ栽培

3月28日、芽が出る

芽が出るまでにかなりの時間がかかりました。次第に次から次へと芽が出てきます。 ジャガイモ栽培

4月中旬頃、芽かき

ジャガイモは、芽の数が多いほど収穫量が多くなる半面、サイズは小さくなるらしいので、芽の数を減らす「芽かき」という作業をしました。この頃になると、やわらかい葉がたくさん見られるようになります。 この頃からやたらと点の数が多い草食のテントウムシが現れるようになりました。 ジャガイモ栽培

5月13日、葉が大きく成長

ジャガイモの葉はあっという間に成長。少し前までやわらかくてかわいらしかった葉も大きくなりました。 ジャガイモ栽培

5月末、収穫

葉に元気がなくなり枯れました。収穫のタイミングであるそうですが、若干時期が早い気も!?…と思いながら、土を掘り起こすと!! ジャガイモ栽培 ジャガイモを3個植えて、こんなにたくさん収穫できました。ただ、最初に用意したジャガイモと、収穫したすべてのジャガイモの重さがほぼ同じという結果に…。小さく分かれた感じですね。反省点としては、芽かきで1つの株で2本または3本ほど残してしまったのが小さくなった原因だと思います。次に栽培する機会があったときの参考にしたいと思います。
関連記事
  • 香田澄あまり
    2021/12/11
    香田澄あまり
  • 2022年の年賀状(Live2Dを使って作成)
    2022/01/01
    2022年の年賀状(Live2D使用)
  • 小鳥遊ひな(ひなまつり)
    2012/03/03
    さんがつみっかだお!
  • スルッとKANSAI3dayチケット
    2016/10/03
    この秋で「スルッとKANSAI3dayチケット」の発売が終了
  • 全国相互利用記念ICOCA
    2013/03/23
    全国相互利用記念ICOCA
  • 村咲あおは/MursakiAoha
    2022/10/01
    村咲あおは