ハイ角のコンセントをハイ角風のコンセントに取り換えてみる

2014/10/01 2023/08/29
今日から新たなカテゴリとして、「住設関連記」をスタートしました。主にDIYの話題を掲載したいと思います。 そんなわけで、第一回目の住設関連記の話題は、コンセントの交換です。 さっそくですが、こちらのハイ角コンセントを交換します。 既存のハイ角コンセント ナショナルブランドであり、しかも大文字の「NATIONAL」表記です。 これを、「コスモシリーズワイド21」でハイ角風にします。 まずは、コンセントの色がブラックまたはグレーなので、ダブルコンセントのグレー(WTF1502HK)を調達。 プレートの色はクリームですが、それに近い色としてベージュ(WTF7003G)を用意しました。 ハイ角風といっておきながら、3コ用のコンセントプレート!?そこはあくまでハイ角風なのです。 ハイ角風になるように準備したコスモシリーズワイド21のコンセント では、さっそく施工開始です。 古いコンセントを取り外すと、シングルコンセントが二つ取り付けられた状態となっていました。また、電線は被覆が剥き出された状態でねじ止めするタイプとなっており、絶縁するために絶縁テープが何重にも巻きつけられていました。 既存のハイ角コンセントを取り外した状態 シングルコンセントを二個口としているので渡り線が必要であり、絶縁電線の被覆が途中で剥ぎ取られていました。 絶縁電線の被覆を途中で剥ぎ取って渡り線としたコンセント 古いコンセントを取り外したところで、新旧並べて撮影してみました。新しいコンセントもハイ角風!? ハイ角のコンセントとコスモシリーズワイド21のコンセントを並べた状態 新しいコンセントを取り付けます。 ダブルコンセントなので、渡り線も必要ありません。 ハイ角からハイ角風へ 取り付け完了です。 ダブルコンセントは施工がらくらく 改めて、施工箇所の写真を使って、新旧並べてみました。新しいコンセントもハイ角風!? ハイ角のコンセントとコスモシリーズワイド21のコンセントを並べた状態(施工前と施工後) ハイ角風とはいえども、コスモシリーズワイド21のスクエアプレートにより、ねじがなくなりすっきりとした印象です。
施工には法令で定められた資格が必要です。 当方では、施工などで生じた事故や故障といった損害については、一切の責任を負いかねます。
関連記事
  • 華園しゅうか
    2021/04/11
    華園しゅうか
  • 節分(温泉たまご屋こけこっこー)
    2014/02/03
    節分
  • スイッチとコンセントが同居したタイプのものを交換
    2018/03/19
    スイッチとコンセントが同居したタイプのものを交換
  • 4コマ漫画「中秋の名月」(桜峰もちは、柏森あんじゅ、蒼井よもぎ)
    2020/10/01
    中秋の名月
  • 植内夕理(女子学生)
    2018/05/14
    制服少女(植内夕理)
  • なになに関連記 9周年記念イラスト(菜丹名なにか)/NANINA NANIKA
    2014/09/05
    ブログの開設から9周年を迎え、10年目という大きな節目に突入