JRグループ、平成24年春のダイヤ改正と交通系ICカードの全国相互利用

2012/12/22 2023/09/20
12月の第三金曜日ということで、JRグループにおける春のダイヤ改正が発表されました。

今回のダイヤ改正は2013年3月16日(土曜日)にされますが、既に発表されていた、東北新幹線の「はやぶさ」が国内最高速となる、320km/hで運転されることについても触れられていました。また、E6系を使用した「スーパーこまち」も同時にデビューということで、東北新幹線の最速化が期待されるところです。

その一方で、いくつかの会社や路線で営業運転を終了する形式の車両があることも発表されました。その一つに上越新幹線では200系をE2系に置き換えることが決定したそうです。これにより、200系は定期列車での営業運転を終了するとのこと。それはまた、日本の新幹線から国鉄時代に誕生した新幹線車両が姿を消すことを意味しているようです。

またさらに、JR東海では東海道本線から117系が、JR西日本では北近畿方面の特急車両で使用されている183系がそれぞれ当該路線から、営業運転を終了することが発表されました。こちらに関しては今後の車両の動向が注目されそうです。

ところで、ダイヤ改正と話題は少しそれますが、交通系ICカードの全国相互利用を、ダイヤ改正から一週間後の2013年3月23日(土曜日)に開始されることが発表されました。対象の交通系ICカードは「Kitaca」、「PASMO」、「Suica」、「manaca」、「TOICA」、「PiTaPa」、「ICOCA」、「はやかけん」、「nimoca」、「SUGOCA」。これにより、これらの利用エリアであれば、交通系ICカードを一枚持っているだけで、鉄道やバスを利用できるようになります。また、交通系ICカードの加盟店においても、電子マネーを使用したショッピングも同日に相互利用が可能になるとのことです。(「PiTaPa」を除く)

今回の全国相互利用により、交通系ICカードの利便性が一気に増すことが期待されます。今後は交通系ICカードを一枚持っているだけで、日本全国のすべての駅などで乗り降りできることが次のステップといったところでしょうか。今後の交通系ICカードのサービスにも注目です。


【参考記事】

交通系ICカードの全国相互利用サービスがいよいよ始まります!
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/12/page_3015.html

平成25年春ダイヤ改正について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/12/page_3055.html

2013年3月ダイヤ改正についてpdficon_small.png
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121215.pdf

平成25年3月ダイヤ改正について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001133.html


関連記事
  • あずきミュージアムの看板
    2022/11/01
    御座候の工場ショップ
  • NW-Z1000シリーズ ウォークマン
    2012/01/25
    NW-Z1000シリーズ ウォークマン(初見編)
  • 阪和線天王寺駅で撮影した205系
    2017/12/16
    JRグループ、平成30年春のダイヤ改正情報を発表
  • カードコネクトでプリントした(スージー・ヌメロ(リセット))のトレカ
    2023/07/10
    カードコネクトでスージーのトレカを作りました
  • アイドルタイムプリパラ 夢オールスターライブ!
    2017/10/28
    アイドルタイムプリパラ 夢オールスターライブ!
  • IntelSSD 510 Series SSDSC2MH120A2K51
    2018/10/01
    システムドライブをSSDに交換してから7年が経つ