miniDVテープをダビングする(まえがき)

2014/03/13 2023/09/20
miniDVテープの映像をどこに保存するか・・・。 miniDVテープ 標準モード、LPモードが懐かしいですね。VHS-C と比べてもコンパクトなサイズは持ち運びも便利でした。ただ、現在は別のビデオカメラに替えてしまったため、ほとんど使用しなくなってしまったのも事実です。 そんな、miniDVテープに撮りためた映像は、現在もダビングせずにテープのまま保管しています。しかし、ビデオカメラが壊れたときのことを考えると、何らかの形で移行しておくことを考えておかなければならないと思っています。少し前には、ビデオカメラにテープを挿入したときに挙動がおかしかったことも・・・。さすがに、そろそろマズいのかもしれません。 miniDVテープに録画した映像をダビングする方法はいくつかありますが、考えていたのは BD/DVDレコーダーを使って HDD または DVD に保存するか、パソコンにつないでキャプチャする二択。どちらも、IEEE1394の規格(「i.LINK」や「Firewire」)のケーブルで繋ぐことを前提としています。この二つの方法のうち、汎用性を考えたうえで、パソコンを使ってキャプチャしようかと考えています。作業の開始時期は未定ですが、経過の様子は追って掲載しようと思います。
関連記事
  • ICOCA(三都物語版)
    2014/12/06
    購入から未使用で10年が経過しようとしている記念ICOCAを使用しました
  • おおさか東線ホームの案内板(新大阪駅)
    2021/12/17
    JRグループ、2022年春のダイヤ改正情報ピックアップ(近畿)
  • 菜似にか(2013年、あけましておめでとうございます。)
    2013/01/01
    2013年、あけましておめでとうございます。
  • 節分(コケピヨ)
    2016/02/03
    大豆
  • 節分(コケピヨ)
    2013/02/04
    まめまき
  • 楓梨りんかのバレンタイン
    2022/02/14
    バレンタイン