「Windows 10」の再起動とシャットダウンができなくなった話

2021/12/18 2023/05/26
12月に入ってすぐの頃でしょうか、Windows 10 のパソコン の再起動とシャットダウンができなくなりました。 最初に気づいたのは、夜にシャットダウンしたはずのパソコンが、朝になっても電源がついたままの状態だったときです。 その後も、同じ状態が続いていたので、とりあえずシャットダウンはあきらめて、スリープでしのいでいたのですが、たまに再起動が必要になることがあって、再起動を試みると、こちらも再起動できないまま、強制終了することしかできなくなったので、対処することにしました。

原因は不明・結局バックアップの復元で対処

結論から言いますと、原因はわかりませんでした。セーフモードでの起動や、ユーザーログインの直前では、これらの問題は発生しなかったことから、ユーザーのログイン後が原因であると予想しました。ただ、セーフモードで起動してから、しばらくの間は、通常の方法でログインすると、問題が発生しないという謎の動きがみられることも…。そこで、ダメもとで直前のバックアップを復元してみたところ、問題を解消することができました。

行ったこと

今回の問題解決までに様々なことを試しました。 ・「CrystalDiskInfo」を使ってみると、一番新しいデータ専用のHDDで「代替処理済みセクタ数」に問題発生。ただし、該当するHDDを取り外して起動するも今回の問題の解決にはならず。 (2023年5月26日追記) のちに、この代替処理済みセクタの発生で、該当ハードディスクが起動不能となりました。ただし、ハードディスクが起動不能前となる前に問題が解決していることから、問題との直接的な関係は少ないと考えます。 ・「Windows Update」で11月中旬に「KB5007186」を自動で適応させているが、問題の発生を確認した12月初旬とは次期がずれているので、関係はないと考える。また、セーフモードを試す直前の12月中旬に「KB5008212」を自動で適応させているが、アンインストールしても症状が解決することはなかった。 ・セキュリティソフトをアンインストールしてみたが、結果は変わらなかった。

原因はわかりません

何が原因でこうなったのかがさっぱりわかりません。また、セーフモードの起動だけで、一時的に解決したのかもわかりません。本当に不思議です…。 今回は、復元という形で問題を解決することができましたが、仮に「Windows Update」が原因だと、自動アップデートで同じ問題が発生することが考えられます。 ちなみに、半年ほど前から、各インターネットブラウザの表示が遅くなり、無線LANの親機と子機を交換してみたものの、改善することができなかったのですが、今回のセーフモードを試しても解決することはできませんでした。こちらは、他のデバイスよりは若干遅いものの、遅くても上下10Mbpsは維持しているので、いまは7年前のスペックを疑っています。そろそろ、組み替えですかね。インテル12世代に興味が…。
関連記事
  • 2021年ブログ年賀イラスト(波瀬そら・蒼井よもぎ/Namise Sora,Aoi Yomogi)
    2021/01/01
    あけましておめでとうございます(2021年)
  • 2014/01/03
    メーカー横断アニメガイド2013Winter
  • 羽衣ララ
    2019/05/22
    触覚ルン♪
  • 黒須あろま
    2016/02/24
    黒須あろま
  • 381系くろしお(白浜駅)。2015年10月17日撮影。
    2014/12/19
    JRグループ、平成27年春のダイヤ改正情報を発表。
  • IntelSSD 510 Series SSDSC2MH120A2K51
    2018/10/01
    システムドライブをSSDに交換してから7年が経つ