あると便利!自宅の洗面台にTOTOの自動水栓のアクアオート(TENA40AW)を取り付ける!
自宅の洗面台にTOTOのアクアオートを取り付けました。
きっかけは、蛇口の水漏れがひどく、パッキンを交換してもなおらない状況が続いていたので本体ごと買い替えることにしたためです。
もともとあった水栓金具は2ホールのハンドルタイプの混合水栓なので、交換できる水栓金具は同じものか、レバー式のものに絞られるのですが、思い切って自動水栓を取り付けることにしました!(既設のもの同じハンドルタイプのものも考えたのですが、現在はほとんど販売されていないということも後押しとなりました。)
…というわけで、購入した自動水栓がこちら。
TOTOのアクアオート「TENA40AW」です。現在はモデルチェンジにより廃版になっています。
特徴はバックアップ電池&発電タイプで電気の配線が不要なところ。これにより、停電時にも安心して水道を使うことができます。
施工説明書に従って取り付けた施工後の様子がこちら。
当たり前ですが、手をかざすと水が出て来ました。家の洗面台が、パブリック施設の洗面台のよう!もう感動です!!
自動水栓を取り付けてからというもの、家に自動水栓を使うたびに、ずっとウキウキしています。
それから、自動水栓に慣れてしまうと、もう手動の水栓には戻れないかも!?…というくらい便利です。
ちなみに、鋭い方はお気づきになったかと思いますが、この水栓は水側に取り付けています。つまり、お湯が出ません。
お湯を出すためにどうしたかというと、お湯側に手動の単水栓をつけました!!お湯を使おうとすると、自動水栓の水が同時に出るという問題(笑)も発生しますが、頻繁に使わないのでこれでよしとしました。




関連記事